奈良甘樫高等学院公式ブログ

  • HOME
  • 奈良甘樫高等学院公式ブログ

2024年度・令和6年度『第9回卒業式』前程万里・前途洋々

2024年度・令和6年度『第9回卒業式』前程万里・前途洋々
2024年度(令和6年度)第9回卒業式挙行 紅蘭紫菊・二人の卒業生代表が奏でる協奏曲 古都奈良に春の訪れを告げる東大寺二月堂のお水取りも間近に迫る、2月23日日曜日、奈良甘樫高等学院・広域通信制高校慶風高等学校奈良サポー […]

詳細はこちら

謹賀新春・書道実習『書き初め』と 特別活動『初詣』十日戎

謹賀新春・書道実習『書き初め』と 特別活動『初詣』十日戎
新春お正月は『書き初めと初詣』天神社 初春の実技演習は芸術書道実習で仕事始め 新年あけましておめでとうございます。2025年・令和7年の実技演習は芸術書道実習で仕事始めです。書き初めは平安時代の宮中行事を起源とし、元日の […]

詳細はこちら

秋のスポーツ・レクリエーション『ラウンドワン』難波千日前

秋のスポーツ・レクリエーション『ラウンドワン』難波千日前
秋のスポーツ・レクリエーション 刻露清秀・秋日和と名のつくほどの上天気 小春日和に七五三、天高く馬肥ゆる秋、一年で最も過ごしやすい秋本番のはずですが、地球温暖化の影響か、はたまたラニーニャ現象の影響か、夏台風のような進路 […]

詳細はこちら

校外学習『亀の瀬地すべり歴史資料室』プロジェクションマッピング

校外学習『亀の瀬地すべり歴史資料室』プロジェクションマッピング
幻の旧大阪鉄道亀瀬隧道と龍田古道 ミステリーツアー校外学習・亀の瀬インフラツーリズム『龍田古道をゆく』 突然ですが夏季校外学習のご案内です。真夏の校外学習?亀の瀬どこだそこ?地すべり対策事業?驚く生徒たちを横目に準備は着 […]

詳細はこちら

日本古代史・考古学フィールドワーク『家形埴輪の世界』

日本古代史・考古学フィールドワーク『家形埴輪の世界』
橿考研・春季特別展『家形埴輪の世界』 地歴特別講義『日本古代史・考古学フィールドワーク』家形埴輪総選挙 奈良甘樫高等学院・広域通信制高校慶風高等学校奈良サポート校では、5月31日に地歴特別講義として、日本古代史・考古学フ […]

詳細はこちら

校外学習『秋の京都旅日記』いのちの森と京の海

校外学習『秋の京都旅日記』いのちの森と京の海
近鉄特急でゆく山紫水明・秋の京都紀行 久方ぶりの県外校外学習『秋の京都旅日記』二つの古都をつなぐ旅 秋もすっかり深まり、街ゆく人々もすでに初冬の装いとなった今日この頃ですが、奈良甘樫高等学院・広域通信制高校慶風高等学校奈 […]

詳細はこちら

2021年度・令和3年度『第6回卒業式』物語はここから始まる

2021年度・令和3年度『第6回卒業式』物語はここから始まる
万里一空・勇往邁進『第六回卒業式』 一致団結!人事を尽くして天命を待つ 天命は我にあり、連日冷たい大粒の村雨が降っては止み、真冬を思わせるような氷点下の厳しい冷え込みが続いていた奈良県大和高田ですが、天も私たちの卒業生を […]

詳細はこちら

校外学習『錦秋の奈良紀行』深紅の紅葉と天平装束体験

校外学習『錦秋の奈良紀行』深紅の紅葉と天平装束体験
山装う奈良大和路・夕映えの二月堂 一筆書きで巡る古都奈良ミステリーツアー・フィールドワーク 奈良大和路の秋もいよいよ深まり、木枯らしが吹き始める季節となりました。奈良甘樫高等学院・通信制慶風高等学校奈良サポート校では11 […]

詳細はこちら